西日本ノアハウジング | 広島 リフォーム・総合建築業

ペットのためのリフォーム

ペットのこんなお悩みございませんか?

ペットの為のリフォームをするご家庭が増えています

MIND

NOAが想い描くペットリフォームとは

現代では当たり前になっている「人」の介護改修ですが、「ペット」も高齢化が進み、健康であることや老犬猫の介護に関心のあるオーナーが増えています。

実は「ペットにとって暮らしやすい家=人が暮らしやすい家」なのをご存じでしょうか。

愛犬愛猫家の方だけではなく、賃貸オーナーの方や、高齢者向け改修ご希望の方のご要望にもたくさんの共通点があります。

この業界でも異色の元トリマー経験を持つ愛犬家社長が、ペットの習性や行動と建築の知識を融合させた長年のノウハウで提案をします。

大切なのは、個々の性格や癖、身体の状況、この子が何を求めているか…しゃべれませんからじっくり向き合って考えます。

終の住まいが今より快適に「ペットと癒しの住空間」になるように。+αの工夫で叶う提案を。ずっと一緒に元気でいて欲しい…そんな気持ちをお手伝いさせて頂きます。

主なペットリフォーム内容

01

無駄吠えが多くて…

吠える行動は人で言うと警告。なにか気になることや不満・心配があると吠えて訴えます。不満な事を解消してあげましょう。

①外を歩く足音や物音が聞こえないように内窓設置
②多少吠えても飼い主さんが無関心でいられるように音漏れを防ぐ防音換気
③屋外で動くものが視界に入らないように目隠しフェンス

02

老犬で足腰も弱くなってきて…

滑って転ぶ経験をすると動くのが怖くなって運動量が減ってしまいます。肥満や筋肉減退に繋がってしまいます。

①滑らない転んでも痛くない足腰の負担が少ないソフトタッチの床材
②粗相をしても清潔を簡単に保てる洗えるタイルカーペット
③段差の連続は降りるのが大危険なので段差解消

03

目が悪くなって…

年齢や病気だけじゃなく、そもそも聴覚.臭覚.触覚が基本の子達なので視覚重視の人間仕様の家は危険がいっぱいです。

①足の裏で感じる感覚で場所を把握できるよう床材を変える
②柱や壁の角にガードを付ける
③コンセントや配線の位置を変えてまとめる

04

どうしても臭いが気になる…

一緒に暮らしてる人は心地よい犬猫臭でも他人様は?服まで匂う?

①消臭効果のあるクロス
②湿気に対応する珪藻土
③両方兼ねたエコカラットの壁

05

イタズラが多くて…

運動不足やストレスが原因かも。

①ひっかいてもツルツルで楽しくないよう腰壁や障子にパネルを貼る
②コマ切れの狭い部屋の間仕切壁を取って広い間取りにする
③落ち着く居場所を確保するキャットウォーク